インタビュー
ヴァレリー・ゲルギエフ(聞き手:ヴィルフリート・シュトレーレ)
ゲルギエフ、10年ぶりのベルリン・フィル登場
2010/11年シーズン、ベルリン・フィルはロシア音楽をテーマのひとつとしましたが、現代ロシア指揮界を代表する存在として真っ先に挙がるのが、ヴァレリー・ゲルギエフでしょう。2000年以来、実に10年ぶりのベルリン・フィルとの共演となりました。メインはムソルグスキーの傑作《展覧会の絵》。ラフマニノフの「ピアノ協奏曲第3番」では、デニス・マツーエフがベルリン・フィルにデビューを果たしました。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヴァレリー・ゲルギエフ
デニス・マツーエフ
© 2010 Berlin Phil Media GmbH
関連インタビュー
おすすめ映像
- ゲルギエフとグリモーがベートーヴェンのピアノ協奏曲第4番で共演
- ゲルギエフがストラヴィンスキーの《火の鳥》を指揮
- カラヤン指揮:チャイコフスキー「交響曲第4~6番」
- アバドがブラームスの秘曲《リナルド》を指揮。テノール・ソロはカウフマン
- ティーレマンがリストの交響詩を指揮。モーツァルトのピアノ協奏曲のソリストはポリーニ!
- クラウディオ・アバドがヨーロッパ・コンサート2000を指揮!
- ベルリンの青少年によるオーケストラ・ワークショップ
- ブロムシュテットがブルックナーの交響曲第8番を指揮
- 首席指揮者就任演奏会:ペトレンコがベートーヴェンの交響曲第9番を指揮
- アーティスト・イン・レジデンス:テツラフ、ベルリン・フィル・オーケストラ・アカデミーと共演