ヤンソンスがショスタコーヴィチの交響曲第7番を指揮
マリス・ヤンソンスは、ショスタコーヴィチの音楽における重要な指揮者の一人です。1992年6月に彼が指揮した交響曲第7番は、ベルリン・フィルにとって実に46年ぶりの上演でしたが、その貴重なコンサートは映像に収録されました。ショスタコーヴィチは、1941年に包囲されたレニングラードでこの交響曲を作曲しています。公式にはソ連の戦闘力を讃えるものと解釈されていますが、戦争や暴力を非難する紛れもない人道的なメッセージが込められた作品といえるでしょう。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
マリス・ヤンソンス
© 1992 TV Man Union, WOWOW, Berlin Phil Media GmbH
おすすめ映像
- ヤンソンスがヴェルディのレクイエムを指揮
- ヤンソンスのベルリン・フィル帰還は、ドヴォルザーク《新世界》
- ヤンソンスとF・P・ツィンマーマンがショスタコーヴィチで共演
- ヤンソンスがショスタコーヴィチの交響曲第10番を指揮
- 2002年ヴァルトビューネ・コンサートは、ヤンソンス指揮
- ヤンソンスがシベリウス、バルトークを指揮。オッテンザマーのウェーバー「クラリネット協奏曲第1番」
- ヤンソンスがヨーロッパ・コンサート2001を指揮。ソロはパユ!
- サントリー・ホール30周年記念!ヤンソンス指揮ハーン独奏による2000年来日公演
- 2017年のヨーロッパ・コンサートはキプロス。ヤンソンスがオッテンザマーと共演
- ヤンソンスとトリフォノフがシューマンで共演。後半はブルックナー「第6」