コンサート
ラトルがヴィットマン、ルトスワフスキ、ブラームスを指揮
イェルク・ヴィットマン、《火山の上での踊り》について語る
当演奏会は、「ラトル時代」をひと晩に縮小して伝えるプログラムのひとつと言えます。過去16年においてラトルは、ブラームスに重点を置き、この作曲家の作品を繰り返し取り上げてきました。彼の最も大きな成果のひとつには、2008年のブラームス交響曲全曲演奏会(およびそのCD録音)が数えられるでしょう。一方、現代作曲家と新作の初演は、彼がベルリン・フィルで徹底して実現してきたことです。それゆえ、現代作品の古典とも呼ぶべきルトスワフスキの交響曲第3番、イェルク・ヴィットマンの新曲が取り上げられるのは、「最終章」に実にふさわしい処置と呼べます。ここではヴィットマン自身が自作《火山の上での踊り》について語っています。
© 2018 Berlin Phil Media GmbH
関連コンサート
おすすめ映像
- イェルク・ヴィットマン(聞き手:エマニュエル・パユ)
- イェルク・ヴィットマン(聞き手:ドミニク・ヴォレンヴェーバー)
- イェルク・ヴィットマン、《トイフェル・アモール》について語る
- リサ・バティアシヴィリ&アラン・ギルバート(聞き手:サラ・ウィリス)
- サー・サイモン・ラトル ウィントン・マルサリス(聞き手:キャサリン・ミルケン)
- ドヴォルザーク「交響曲第9番」スザンネ・シュテーアによる作品解説
- マレク・ヤノフスキ(聞き手:クリスティアン・シュターデルマン)
- サー・サイモン・ラトル(聞き手:マシュー・ハンター)
- サイモン・ハルシー(合唱指揮)による楽曲解説
- ジョン・カリュー、シェーンベルクの《期待》について語る