
第1回レイト・ナイトにラベック姉妹が登場

2013年12月21日
レイト・ナイト・コンサート
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・サイモン・ラトル
アンドレアス・オッテンザマー, カティア・ラベック, マリエル・ラベック
イゴール・ストラヴィンスキー
クラリネット・ソロとジャズ・アンサンブルのためのエボニー・コンチェルト (11分)アンドレアス・オッテンザマー(クラリネット)
オスバルド・ゴリホフ
2台のピアノと管弦楽のための《ナザレーノ》(ゴンサロ・グラウ編曲) (30分)カティア・ラベック(ピアノ), マリエル・ラベック(ピアノ)
レナード・バーンスタイン
前奏曲、フーガとリフ (11分)アンドレアス・オッテンザマー(クラリネット)
第1回レイト・ナイトは、ラテン・アメリカ、アメリカの音楽をテーマです。バーンスタインの「前奏曲、フーガとリフ」は、ジャズ・クラリネット奏者ウッディ・ハーマンの希望によって書かれたものですが、ラテン・アメリカ、ジャズの影響と、ストラヴィンスキー風の複雑なリズムを融合しています。一方ハーマンは、ストラヴィンスキーが「エボニー・コンチェルト」を書いたきっかけとなった音楽家でした。今回のクラリネット・ソロは、ベルリン・フィル、ソロ・クラリネット奏者のアンドレアス・オッテンザマーが担当します。
《ナザレーノ》は、オスバルド・ゴリホフの「マルコ受難曲」に基づいたゴンサロ・グラウの編曲版で、2台ピアノと小オーケストラによって演奏されます。ここでは、ラベック姉妹が登場し、見事な連携を見せてくれるでしょう。
映像を観る
