第1回レイト・ナイトにラベック姉妹が登場
ラトルの肝いりプロジェクト、第1回レイト・ナイトでは、ラテン・アメリカとアメリカの音楽がテーマです。バーンスタイン、ゴリホフ、ストラヴィンスキーの作品は、クラリネット、リズム、南米がキーワード。ゴリホフでは、ラベック姉妹がゴリホフの「マルコ受難曲」の室内オーケストラ版《ナザレーノ》を演奏するほか、ストラヴィンスキーのクラリネット・ソロではアンドレアス・オッテンザマーが活躍します。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・サイモン・ラトル
アンドレアス・オッテンザマー
© 2013 Berlin Phil Media GmbH
おすすめ映像
- 「レイト・ナイト」シリーズがスタート!
- 第2回「レイト・ナイト」をラトル指揮で楽しむ!
- 第2回「レイト・ナイト」には、ソプラノのバーバラ・ハニガンが登場!
- 第3回「レイト・ナイト」は、ハースによる24の楽器のための《イン・ヴェイン》
- 第4回「レイト・ナイト」では、ヒンデミット版《さまよえるオランダ人》序曲を演奏!
- レイト・ナイト第3弾は、HK・グルーバーが登場!
- 第1回「レイト・ナイト」は、P=L・エマールによるアイヴズ「コンコード・ソナタ」
- 第2回レイト・ナイトは「フランスのエスプリ」がテーマ
- 第3回レイトナイト・コンサートは、ヘンツェの《レクイエム》!
- コパチンスカヤによる「レイト・ナイト」