コンサート

コンサート解説

シベリウスの交響曲第5番は、偉大な自然の賛歌で終わりますが、シベリウスは、英雄的調性である変ホ長調を用い、朗々とした音調に回帰しています。フィナーレは極めて効果的であると同時に、シベリウス自身が「白鳥のリズム」と呼んだ管のモチーフを基盤としています。「今日、10時50分に、16羽の白鳥を見た。私の人生でも、最も偉大な体験だ。第5交響曲の終楽章のテーマ:トランペットのレガート!」これに対して第6交響曲は、シベリウスに特有のラプソディックな断絶と対比がなく、協奏的な要素を多く示しています。作品は、溢れるようなメロディーに支配され、唐草模様のような旋律線が強い印象を与えます。ロマンティックな調子はフィナーレで「高潮し、そのなかで主要主題が溺れるような様相を持つ」。そして全曲は、メランコリックな弦の合奏で、収束するのです。

シベリウスが伝統的な交響曲の形式を離脱したことは、とりわけ1楽章形式の第7交響曲に現れています。この作品は、交響的幻想曲として初演されましたが、サー・サイモン・ラトルは、第6交響曲に続いて合間なしで演奏します。始まりは、マーラーを思わせるアダージョですが、それは様々な展開の後、運命的な頂点を迎えます。そして最初の詠嘆的な調子に回帰し、ゆっくりと終結するのです。交響曲第5~7番の上演は、ラトルとベルリン・フィルのシベリウス・ツィクルスのフィナーレであり、頂点と言えるでしょう。

ヘルプ お問い合わせ
ご利用方法 ニュースレター 教育機関用アクセス ご利用料金 クーポン券
会社情報 ご利用規約 プライバシーポリシー