インタビュー
セミョン・ビシュコフ(聞き手:サラ・ウィリス)
ビシュコフがベリオとウォルトンを指揮
ベルリン・フィルに定期的に登場するビシュコフの今回のプログラムは、ベリオにウォルトンという通好みな組み合わせです。ベリオは先人の作品を独自に改作するスタイルを打ち出しましたが、今回の《レンダリング》は、シューベルトの「交響曲第10番」のスケッチを土台にした作品です。一方セクエンツァは、ベリオのライフワークとも言える作品群で、14作が残されています。その第7番は、オーボエのための作品。ベルリン・フィルの名ソリスト、アルブレヒト・マイヤーが演奏します。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
セミヨン・ビシュコフ
アルブレヒト・マイヤー
© 2011 Berlin Phil Media GmbH
関連インタビュー
おすすめ映像
- ティーレマンの《ロマンティック》。A・マイヤーのシュトラウス「オーボエ協奏曲」
- ロトとオーボエのマイヤーがバッハの協奏曲で共演
- ビシュコフがR・シュトラウスのアルプス交響曲を指揮
- ビシュコフがシェーンベルクとショスタコーヴィチを指揮
- T・ツィンマーマンが、ビシュコフ指揮でバルトークのヴィオラ協奏曲を演奏
- ビシュコフがショスタコーヴィチの交響曲第11番を指揮、ソリストはプレスラー!
- ビシュコフがシュトラウスの《ドン・キホーテ》とシューベルトの《グレート》を指揮!
- ビシュコフがチャイコフスキーの交響曲第3番を指揮
- ビシュコフがR・シュトラウス《英雄の生涯》を指揮。G・カプソンがショスタコーヴィチで登場
- ビシュコフがラベック姉妹と共演、ブルッフの協奏曲はベルリン・フィル初演