インタビュー
内田光子(聞き手:トビアス・メラー)
内田光子がラトルとモーツァルトのピアノ協奏曲第27番を演奏
内田光子は、ベルリン・フィルが特に緊密な関係を保っているピアニストと言えるでしょう。今回演奏されたのは、モーツァルトの白鳥の歌とでも呼ぶべき第27番。柔らかな色彩と枯淡なメランコリーに満ち、聴き手を憂愁の世界に誘います。内田の細やかなフレージングやタッチに魅了される演奏です。一方、ウォルトンのヴィオラ協奏曲では、ベルリン・フィルの第1ソロ・ヴィオラ奏者アミハイ・グロスがソロを聴かせます。同作は、バルトークと並んでヴィオラ・コンチェルトの傑作として知られています。プログラムの最後は、ラトルお得意の《ハーリ・ヤーノシュ》組曲。チェコ、モラヴィア、ハンガリーといった東欧(旧オーストリア領)の作品に傾倒する彼ならではの、色彩美に溢れる演奏となっています。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・サイモン・ラトル
内田光子
アミハイ・グロス
© 2017 Berlin Phil Media GmbH
関連インタビュー
インタビュー
アミハイ・グロス(聞き手:トビアス・メラー)
おすすめ映像
- ラトルと内田光子がシューマンのピアノ協奏曲で共演
- ラトル&内田光子によるベートーヴェン・ツィクルス第1回
- ラトル&内田光子によるベートーヴェン・ツィクルス第2回
- ラトル&内田光子によるベートーヴェン・ツィクルス第4回
- ラトル&内田光子によるベートーヴェン・ツィクルス第3回
- ラトルがモーツァルト、メシアン、ハイドンを指揮、ソリストは内田光子!
- フィルハーモニー50周年ガラ、ラトルがベルリオーズの《葬送と勝利の大交響曲》を指揮!
- バーデン=バーデンでラトルと内田光子が共演。メインはベートーヴェン「第9」
- 2006年ジルベスターはラトル指揮内田光子独奏のモーツァルト&R・シュトラウス
- ラニクルズの《ドン・キホーテ》では、首席奏者がソロ