インタビュー
へルベルト・ブロムシュテット(聞き手:シュテファン・シュルツェ)
ブロムシュテットがステーンハンマルの交響曲第2番を指揮
スウェーデン出身のヘルベルト・ブロムシュテットは、91歳という高齢ながら矍鑠とした指揮で知られますが、ベルリン・フィルにもほぼ毎年登場しています。今回取り上げたのは、母国の作曲家ステーンハンマル。当初ドイツ・ロマン派の影響を受けていた彼は、1910年頃より北欧的なスタイルを打ち出すようになり、その最初の成果が「交響曲第2番」であると言われています。一方、ベートーヴェンのピアノ協奏曲第2番で独奏したのは、イスラエル=アメリカのピアニスト、イエフィム・ブロンフマンです。豪快な演奏技巧で知られる存在ですが、近年はベートーヴェンのピアノ協奏曲を継続的に演奏し、高い評価を得ています。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヘルベルト・ブロムシュテット
イェフィム・ブロンフマン
© 2019 Berlin Phil Media GmbH
関連インタビュー
おすすめ映像
- ネゼ=セガンが「幻想交響曲」でデビュー。ソリストはブロンフマン
- 2012/13年シーズン開幕コンサートはラトル指揮ストスワフスキ「第3」
- ラトルとブロンフマンがヴィットマンの新作ピアノ協奏曲を初演
- ヴァルトビューネ・コンサート2009!テーマはロシア
- ソヒエフがムソルグスキーの《展覧会の絵》を指揮
- クルト・ザンデルリンクがチャイコフスキーとサン=サーンスを指揮
- バレンボイムとブロンフマンがブラームスのピアノ協奏曲第1番で共演
- ブロムシュテットのブルックナー「ミサ曲第3番へ短調」
- ブロムシュテットがベートーヴェン「ミサ・ソレムニス」を指揮!
- ブロムシュテットがベートーヴェンの交響曲第4番とニールセンの交響曲第5番を指揮!