ルイゾッティが2度目のベルリン・フィル客演。ソロはパユ

2011年最後の定期演奏会には、日本でもおなじみのニコラ・ルイゾッティが登場しました。ルイゾッティは、2007年12月にドヴォルザークのレクイエムでベルリン・フィルにデビュー。今回が2回目の客演となりました。メイン曲目は、プロコフィエフの「交響曲第5番」。また当コンサートでは、エマニュエル・パユがドビュッシーとベリオの20世紀を代表する無伴奏フルート作品を演奏します。

2011年最後の定期演奏会には、日本でもおなじみのニコラ・ルイゾッティが登場しました。ルイゾッティは、2007年12月にドヴォルザークのレクイエムでベルリン・フィルにデビュー。今回が、2回目の客演となりました。また当コンサートでは、エマニュエル・パユが20世紀を代表する無伴奏フルート作品を演奏します。

プロコフィエフの「交響曲第5番変ロ長調」(1944年)は、彼の作品のなかでもポピュラーなもののひとつです。彼は、帝政ロシアの崩壊とソビエト共産主義の成立、第2次産業革命とモダニズム隆盛の時代に生きた興味深い作曲家です。第2次世界大戦の戦火を避け、地方に疎開している間に、「交響曲第5番」を脱稿。モダニズムの洗礼を受けながら、美しい旋律や古典的な形式を織り交ぜた、変化に富んだ作風が特徴となっています。

一方ドビュッシーの《シランクス》とベリオの《セクエンツァI》は、無伴奏フルート作品の定番レパートリーです。1913年作曲の前者では、牧神パンのシランクス(ニンフのひとり)への欲情が表現されています。その作風は、単旋律で複数の声部をカヴァーする画期的なものでしたが、ベリオはこの作品に霊感を得て《セクエンツァI》(1958年)を作曲したとも考えられるでしょう。この作品には、「ここでお前の欲情が始まる。これは私の欲情の狂騒。音楽は、あらゆる欲情のなかでも最大の欲情なのだ」というモットーが掲げられています。

ルイゾッティは、近年国際的に注目を集めているイタリアの指揮者。サンフランシスコ・オペラの音楽総監督、東京交響楽団の首席客演指導者を務め、ミラノ・スカラ座、パリ・オペラ座、ウィーン国立歌劇場などの有名歌劇場で活躍しています。またフィルハーモニア管、サンフランシスコ響、ドレスデン・シュターツカペレにも登場しています。

ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ニコラ・ルイゾッティ
エマニュエル・パユ
リアー・クロチェット
ベルリン放送合唱団

© 2011 Berlin Phil Media GmbH

関連インタビュー

アーティスト

ニコラ・ルイゾッティ 指揮
クロード・ドビュッシー 作曲
エマニュエル・パユ フルート
フランシス・プーランク 作曲
ベルリン放送合唱団
ルチアーノ・ベリオ 作曲
セルゲイ・プロコフィエフ 作曲

おすすめ映像

ヘルプ お問い合わせ
ご利用方法 ニュースレター 教育機関用アクセス ご利用料金 クーポン券
会社情報 ご利用規約 プライバシーポリシー