インタビュー
イヴァン・フィッシャー(聞き手:エマニュエル・パユ)
I・フィッシャーがメンデルスゾーン《真夏の夜の夢》を指揮
イヴァン・フィッシャーは、ベルリン・フィル常連の指揮者のひとりですが、モーツァルトや初期ロマン派で意外なほど繊細な解釈を聴かせる存在です。メンデルスゾーン《真夏の夜の夢》では、自ら組曲版を編んでいますが、ここにも彼の特別な愛情を認めることができます。ディティールの変化に富み、声部の細部がすべて聞こえてくる演奏となっています。前半は、ハンガリー出身の彼のお国もの。バルトークのヴァイオリン協奏曲第1番で登場するヴィルデ・フラングは、ノルウェー出身の若手で、現在最も注目されているヴァイオリニストのひとりです。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
イヴァン・フィッシャー
ヴィルデ・フラング
© 2017 Berlin Phil Media GmbH
関連インタビュー
インタビュー
ヴィルデ・フラング(聞き手:フィリップ・ボーネン)
おすすめ映像
- ヨーロッパ・コンサート2016は、ノルウェーのレーロースから
- I・フィッシャーによる中欧プログラム
- イヴァン・フィッシャーとダニエル・スタブラヴァの共演!
- イヴァン・フィッシャーがドヴォルザーク、ストラヴィンスキー、プロコフィエフを指揮
- イヴァン・フィッシャーがマーラーの交響曲第3番を指揮
- イヴァン・フィッシャーがモーツァルト、バルトーク、エネスクを指揮
- I・フィッシャーがシューベルトの交響曲第8番を指揮
- I・フィッシャーとヴィニツカヤがプロコフィエフのピアノ協奏曲第2番で共演
- I・フィッシャーがR・シュトラウスとマーラーを指揮
- 2011年アジア・ツアー:台湾でのブルックナー「第9」、細川《開花の時》他