インタビュー
ノア・ベンティックス=バルグリー、モーツァルトのヴァイオリン協奏曲第5番とサン=サーンスの序奏とロンド・カプリッチョーゾについて語る
ミッコ・フランクがラヴェル《子供と魔法》を指揮
この演奏会でミッコ・フランクは、小澤征爾の代役として登場しました。後半のラヴェル《子供の魔法》は、子供時代の喪失とその悲しみを扱った、メランコリーに満ちた佳品。フランクの指揮は、明晰さと作品への深い理解を感じさせ、注目すべき秀演となっています。前半のモーツァルト「ヴァイオリン協奏曲第5番」、サン=サーンス「序奏とロンド・カプリッチョーゾ」では、ベルリン・フィル第1コンサートマスターのノア・ベンディックス=バルグリーが指揮とソロを担当。自作のカデンツァを数か所に取り入れ、まさに奮闘。彼の持ち味が満載の素晴らしい出来です。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ミッコ・フランク
ノア・ベンディックス=バルグリー
エミリー・フォンズ
© 2018 Berlin Phil Media GmbH
関連インタビュー
インタビュー
ミッコ・フランク(聞き手:シュテファン・コンツ)
おすすめ映像
- ヤノフスキとベンディックス=バルグリーがブルッフで共演
- タベア・ツィンマーマンとモーツァルトの協奏交響曲を共演
- ペトレンコがシュルホフ、シニガーリャ、ツェムリンスキーを指揮
- ペトレンコがコルンゴルト、モーツァルト、ノーマンを指揮
- ミッコ・フランクがシューマンのオラトリオ《楽園とペリ》 を指揮
- フィルハーモニー50周年記念、ラトルがシェーンベルクの《グレの歌》を指揮!
- ノセダがベルリン・フィル・デビュー、チャイコフスキーの交響曲第4番を指揮
- ラトルのシューマン&ブラームス・ツィクルス第1弾
- V・ユロフスキがマーラー《嘆きの歌》を指揮
- ラトルがラフマニノフ《鐘》、ストラヴィンスキー《春の祭典》を指揮