インタビュー
ジェラルド・バリー、マシュー・マクドナルド、ジョナサン・ケリーによる対談
ストルゴールズとマクドナルドがバリーのコントラバス協奏曲を初演
ブルックナーは自分の交響曲を常に改訂していたことで知られますが、第6番は改訂の手が加えられることがなかった珍しい例です。不気味なスケルツォを持つこの型破りな作品を、作曲家は「小生意気な」と呼んでいたとも言われます。この公演でベルリン・フィル・デビューを飾ったのが、フィンランド出身のヨン・ストルゴールズ。前半ではベルリン・フィルのソロ・コントラバス奏者マシュー・マクドナルドを独奏に迎えて、ジェラルド・バリーのコントラバス協奏曲が初演されました。この作品でコントラバスは、2人の女性の情熱的な場面を体現しています。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヨン・ストルゴールズ
マシュー・マクドナルド
© 2021 Berlin Phil Media GmbH
関連インタビュー
インタビュー
ヨン・ストルゴールズ(聞き手:エスコ・ライネ)
おすすめ映像
- 無料映像:イースター@フィルハーモニー音楽祭 (その3)「ブロムシュテット&ソヒエフ」
- ラトルのベートーヴェン・ツィクルス第3弾
- アデスが指揮者としてベルリン・フィルにデビュー
- ハイティンク指揮によるマーラーの交響曲第7番
- カラヤン指揮:バッハ「ブランデンブルク協奏曲第3番」、「管弦楽組曲第2番」
- フィルハーモニー室内楽ホール創立25周年記念コンサート
- ビエロフラーヴェクがヤナーチェク、シェーンベルク、ブラームスを指揮
- 第2回レイト・ナイトは「フランスのエスプリ」がテーマ
- フルシャがドヴォルザーク、ベルリオーズ、バルトークを指揮
- ヤンソンスがシベリウス、バルトークを指揮。オッテンザマーのウェーバー「クラリネット協奏曲第1番」