
希望のヴァイオリン

2015年1月27日
国際ホロコースト祈念日演奏会
ベルリン・フィル団員
サー・サイモン・ラトル, ウルリヒ・マッテス, ガイ・ブラウンシュタイン, ズヴィ・プレッサー, ダンカン・ウォード, オハッド・ベン=アリー
ドイツ連邦共和国外務大臣フランク・ヴァルター・シュタインマイアーによるスピーチ (7分)
フランク・ヴァルター・シュタインマイアー
グスタフ・マーラー
交響曲第5番より第4楽章アダージェット (10分)サー・サイモン・ラトル(指揮)
ウルリヒ・マッテス、《希望のヴァイオリン》について語る (8分)
ウルリヒ・マッテス(語り)
ジョセフ・アクロン
ヘブライの旋律(オハッド・ベン=アリによるハープと弦楽合奏版) (6分)ガイ・ブラウンシュタイン(ヴァイオリン)
マックス・ブルッフ
《コル・ニドライ》(オハッド・ベン=アリによるハープ、チェロ、弦楽合奏版) (11分)ズヴィ・プレッサー(チェロ)
ヨハン・セバスティアン・バッハ
ヴァイオリン協奏曲第1番イ短調第2楽章 (7分)ガイ・ブラウンシュタイン(ヴァイオリン)
サミュエル・アードラー
弦楽合奏のための悲歌 (8分)ダンカン・ウォード(指揮)
ウルリヒ・マッテスによるエリ・ヴィーゼルの思い出の朗読 (8分)
ウルリヒ・マッテス(語り)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ロマンス第2番ヘ長調(オハッド・ベン=アリによるヴァイオリンと弦楽合奏版) (9分)ガイ・ブラウンシュタイン(ヴァイオリン)
不詳
ヴァイオリン、チェロ、弦楽合奏のための《アヴィヌ・マルケヌ》 (6分)ガイ・ブラウンシュタイン(ヴァイオリン), ズヴィ・プレッサー(チェロ)
ウルリヒ・マッテスによるヘンリー・マイヤーの思い出の朗読 (5分)
ウルリヒ・マッテス(朗読)
オハッド・ベン=アリー
ヴァイオリン、チェロ、弦楽合奏のための《希望のヴァイオリン》(財団法人ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団委嘱作品) (28分)ガイ・ブラウンシュタイン(ヴァイオリン), ダンカン・ウォード(指揮), ズヴィ・プレッサー(チェロ)
- 無料映像
アムノン・ヴァインシュタイン、《希望のヴァイオリン》について語る (16分)
2015年1月、アウシュヴィッツ絶滅収容所の解放70周年に際して、ベルリンで特別な公演が行われました。イスラエル在住のヴァイオリン職人、アムノン・ヴァインシュタインが長年集め、修復してきたホロコーストの犠牲者が所有していた弦楽器をベルリン・フィルの団員が奏でたのです。例えば、ベルリン・フィルの元第1コンサートマスターのガイ・ブラウンシュタインが、アウシュヴィッツの囚人が所有していた楽器を弾きます。ヴァインシュタインは自分のコレクションを「希望のヴァイオリン」と名付けました。フィルハーモニーの室内楽ホールで行われた公演は、その意味を際立たせるでしょう。彼の楽器は喪失の悲しみだけでなく、未来に目を向けさせる希望と音楽の力を体現しているからです。
映像を観る
