
ラトルが《パルジファル》を指揮

2018年4月8日
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
サー・サイモン・ラトル
ステュアート・スケルトン, ニーナ・ステンメ, フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ, エフゲニー・ニキーチン, ラインハルト・ハーゲン, ジェラルド・フィンリー
リヒャルト・ワーグナー
《パルジファル》第1幕(演奏会形式上演) (100分)ステュアート・スケルトン(テノール/パルジファル), ニーナ・ステンメ(ソプラノ/クンドリ), フランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒ(バスバリトン/グルネマンツ), エフゲニー・ニキーチン(バスバリトン/クリングゾル), ラインハルト・ハーゲン(バス/ティトゥレル), ジェラルド・フィンリー(バリトン/アムフォルタス), イヴォナ・ソボトカ(ソプラノ/花の乙女), キアンドラ・ホワース(ソプラノ/花の乙女), エリザベス・ヤンソン(メゾソプラノ/花の乙女), マリ・エリクスメン(ソプラノ/花の乙女), インゲボーク・ギレボ(メゾソプラノ/花の乙女), キスマラ・ペッサッティ(メゾソプラノ/花の乙女), ニール・クーパー(テノール/小姓3、聖杯守護の騎士1), ギド・イェンチェンス(バス/聖杯守護の騎士2), ユーリ・チオバヌ(テノール/小姓4), ベルリン放送合唱団, サイモン・ハルシー(合唱指揮)
リヒャルト・ワーグナー
《パルジファル》第2幕(演奏会形式上演) (64分)リヒャルト・ワーグナー
《パルジファル》第3幕(演奏会形式上演) (82分)- 無料映像
サー・サイモン・ラトル(聞き手:サラ・ウィリス) (31分)
「ワーグナーは《パルジファル》で、音楽を極力押さえつけないよう努めている。ここでは音楽が自由に呼吸しているのだ。第3幕の〈聖金曜日の奇蹟〉ほど明朗な美しさをなし得たワーグナーの音楽は他にない」。1888年と89年にバイロイト音楽祭を訪れ、ワーグナーに対して愛憎定まらぬ思いを抱いていたクロード・ドビュッシーは、1903年にこう書きました。ワーグナー自らが「舞台神聖祝祭劇」と名付けたこの作品では、ショーペンハウアーの仏教的な教義の受容とキリスト教の救済思想が融合され、筋金入りのワグネリアンにも謎を残しています。
これまで《ニーベルングの指環》四部作、2016年には《トリスタンとイゾルデ》を指揮したサー・サイモン・ラトルが、ベルリン・フィル首席指揮者としての最後のオペラ上演で選んだ演目がこの《パルジファル》。バーデン=バーデン・イースター音楽祭にてディーター・ドルンの演出による舞台上演を行った後、ベルリンでの演奏会形式上演に臨みました。タイトルロールのステュワート・スケルトンは、すでにラトルとトリスタン役で共演。クンドリー役を歌うニーナ・ステンメは、現代屈指のワーグナー歌手としての評価を定着させています。グルネマンツ役のフランツ=ヨーゼフ・ゼーリヒも、バイロイト音楽祭常連の実力を聴かせています。
かつてベルリン・フィルは、この深遠な「舞台神聖祝祭劇」をヘルベルト・フォン・カラヤンとザルツブルク・イースター音楽祭で演奏し、絶大な成功を収めています。ラトルはその輝かしい上演史において、カラヤンや前任者のクラウディオ・アバドと遜色のない、圧倒的な出来を示しました。
映像を観る
