インタビュー
カティア・ラベック、マリエル・ラベック(聞き手:アルブレヒト・マイヤー)
ビシュコフがラベック姉妹と共演、ブルッフの協奏曲はベルリン・フィル初演
セミヨン・ビシュコフの定期演奏会のプログラムを見えない線で結ぶのは、ブラームスです。ブルッフは、彼の同時代として「50年後、ブラームスの真価はあまたに知れ渡るだろうが、私の作品で人々の記憶に残るのはヴァイオリン協奏曲第1番だけだろう」と言っています。そして「しかし他のコンチェルトも、少なくとも同様に良い曲なのに」と語っているのです。そのひとつが、この2台のピアノのための協奏曲。独奏は、カティア&マリエル・ラベックが受け持ちました。一方ドヴォルザークは、ブラームスが特に高く評価した作曲家です。またグラナートの《はるかなる土地》では、ブラームスの交響曲第4番の冒頭が引用されています。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
セミヨン・ビシュコフ
© 2018 Berlin Phil Media GmbH
関連インタビュー
おすすめ映像
- ビシュコフがR・シュトラウスのアルプス交響曲を指揮
- ビシュコフがシェーンベルクとショスタコーヴィチを指揮
- T・ツィンマーマンが、ビシュコフ指揮でバルトークのヴィオラ協奏曲を演奏
- ビシュコフがベリオとウォルトンを指揮
- ビシュコフがショスタコーヴィチの交響曲第11番を指揮、ソリストはプレスラー!
- ビシュコフがシュトラウスの《ドン・キホーテ》とシューベルトの《グレート》を指揮!
- ビシュコフがチャイコフスキーの交響曲第3番を指揮
- ビシュコフがR・シュトラウス《英雄の生涯》を指揮。G・カプソンがショスタコーヴィチで登場
- ビシュコフとバティアシヴィリがチャイコフスキーのヴァイオリン協奏曲で共演
- ビシュコフがマーラー「第4」とラルヒャーの新作を指揮