
1989年東ドイツ市民のためのコンサート

1989年11月12日
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ダニエル・バレンボイム
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
ピアノ協奏曲第1番ハ長調 (43分)ダニエル・バレンボイム(ピアノ)
ルートヴィヒ・ヴァン・ベートーヴェン
交響曲第7番イ長調 (43分)ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト
《コシ・ファン・トゥッテ》序曲 (8分)- 無料映像
ダニエル・バレンボイム、「東ドイツ市民のためのコンサート」について語る (7分)
1989年11月9日のベルリンの壁の崩壊からわずか3日後、ダニエル・バレンボイムとベルリン・フィルは東ドイツ市民のために急遽無料のコンサートを開催しました。曲目は、バレンボイムの指揮とピアノ独奏によるベートーヴェンのピアノ協奏曲第1番と交響曲第7番。そして、アンコールにモーツァルトの《コシ・ファン・トゥッテ》序曲が演奏されました。彼らはちょうどこのオペラをレコーディングしている最中だったのです。ベルリン・フィルもまた、ベルリンの分断を目の当たりにし続けてきました。1961年に壁が造られたとき、そこからわずかの距離にあるフィルハーモニーはちょうど建設の最中で、東と西の境界ぎりぎりに位置することになりました。当夜の模様を余すところなく伝えるこの映像は、ドイツ再統一の時期の感動的なドキュメンタリーであるだけでなく、ベルリン・フィルがようやく「ベルリン全体の」オーケストラになった瞬間をもとらえています。
映像を観る
