インタビュー
バイバ・スクリデ(聞き手:フィリップ・ボーネン)
初演から100年、ネルソンスがシュトラウスのアルプス交響曲を指揮
若手指揮者の雄アンドリス・ネルソンスが、R・シュトラウスのアルプス交響曲を指揮しました。この作品は、1915年にベルリンの旧フィルハーモニーで初演されており、今年で100周年を迎えました。初演オケはドレスデン・シュターツカペレですが、ベルリン・フィルによる技巧と演奏能力の粋を集めた解釈も、大いに耳を傾けさせられます。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
アンドリス・ネルソンス
バイバ・スクリデ
© 2015 Berlin Phil Media GmbH
関連インタビュー
おすすめ映像
- ネルソンスがショスタコーヴィチでベルリン・フィルにデビュー
- ディマ・スロボテニウクがベルリン・フィルにデビュー
- ネルソンスがマーラーの交響曲第1番を指揮
- ネルソンス、早くもベルリン・フィルに再登場!
- ネルソンスの《英雄の生涯》。ブラームスの協奏曲は、ブラウンシュタインがソロ!
- 2011/12年シーズン最後の中継は、ネルソンスのチャイコフスキー「第5」
- ネルソンスがフランスものとヴィットマンを指揮。ヴァイオリン協奏曲のソロはテツラフ
- ネルソンスがワーグナー、モーツァルトを指揮。メインはショスタコーヴィチの交響曲第6番!
- ネルソンスがブラームスの交響曲第4番を指揮、エブラハムセンの新作初演も
- ネルソンスの《ツァラトゥストラ》&「ブルレスケ」。共演はアックス