ティーレマンがリストの交響詩を指揮。モーツァルトのピアノ協奏曲のソリストはポリーニ!
19世紀後半、音楽を他の芸術ジャンルと結びつけることを目標とした、「新ドイツ楽派」のグループが一大勢力を築きました。クリスティアン・ティーレマン指揮による当演奏会では、新ドイツ楽派の作風を代表するリストの3つの交響詩が取り上げられました。コンサートに華を添えるのが、ポリーニがソロを弾くモーツァルトのピアノ協奏曲第21番。フィルハーモニーでは初となったティーレマンとの共演をお聴きください。
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
クリスティアン・ティーレマン
マウリツィオ・ポリーニ
© 2012 Berlin Phil Media GmbH
おすすめ映像
- クラウディオ・アバドがベートーヴェンとメンデルスゾーンを指揮
- アバドがポリーニと共演、メインはマーラーの交響曲第10番より〈アダージョ〉
- ティーレマンとポリーニがショパンのピアノ協奏曲第1番で共演
- ティーレマンがブルックナーの交響曲第8番を指揮
- ティーレマンのシュトラウス。独唱はフレミングとハンプソン
- ティーレマンの《ロマンティック》。A・マイヤーのシュトラウス「オーボエ協奏曲」
- クリスティアン・ティーレマンがチャイコフスキーの《悲愴》を指揮!
- クリスティアン・ティーレマンによるオール・ヴェルディ・プログラム!
- ティーレマンがベートーヴェンの《英雄》を指揮、リストとヘンツェの作品も
- ティーレマン、ブラームスの「ドイツ・レクイエム」を振る