
ネルソンスがブラームスの交響曲第4番を指揮、エブラハムセンの新作初演も

2013年12月21日
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
アンドリス・ネルソンス
ペテリス・ヴァスクス
弦楽のためのカンタービレ (13分)ハンス・エブラハムセン
ソプラノと管弦楽のための《レット・ミー・テル・ユー》 (37分)バーバラ・ハニガン(ソプラノ)
ヨハネス・ブラームス
交響曲第4番ホ短調 (48分)- 無料映像
バーバラ・ハニガン(聞き手:ハンス・エブラハムゼン、ポール・グリフィス) (18分)
2013年最後の定期演奏会は、アンドリス・ネルソンスの指揮で行われました。デンマーク出身の作曲家ハンス・エブラハムセンは、1970年代のドイツで「新しい単純性(ノイエ・アインファッハハイテン)」と呼ばれた、ミニマリズム、新古典主義、新ロマン主義的な作風を持つグループの代表的人物です。1982年3月、ベルリン・フィルが委嘱した彼の管弦楽作品《夜とトランペット》は、ハンス・ヴェルナー・ヘンツェ指揮のベルリン・フィルにより初演されました。今回初演されるエブラハムセンの《レット・ミー・テル・ユー》は、英国人作家ポール・グリフィスの同名の小説を元にした作品で、ソプラノのバーバラ・ハニガンに献呈されます。もう1曲、北ヨーロッパの作品として、ラトヴィア出身の作曲家ペテリス・ヴァスクスの弦楽のためのカンタービレを、同じラトヴィア出身のネルソンスがどのように聴かせるかも注目されます。
後半は、ブラームスの交響曲第4番。1885年10月25日にマイニンゲンで行われた初演には、当時ハンス・フォン・ビューローのアシスタントを務めていた21歳のリヒャルト・シュトラウスも居合わせていました。彼は父への手紙の中で、「偉大な作品です...。この作品が内包する壮麗さを言葉で表現するのは難しい。ひとたび聴いたら、ただもううっとりするしかありません」とその興奮を伝えています。1886年2月1日のベルリンでの初演後、ヨーゼフ・ヨアヒムも「彼の4つの交響曲の中で、私はこのホ短調の作品が一番好きです」と書き記しています。ネルソンスとベルリン・フィルでは初となったブラームスの交響曲の共演をぜひお聴きください。
映像を観る
