
ヤクブ・フルシャがベルリン・フィルにデビュー
2018年10月13日
ベルリン・フィルハーモニー管弦楽団
ヤクブ・フルシャ
フランク・ペーター・ツィンマーマン
アントニン・ドヴォルザーク
《黄金の紡ぎ車》 (30分)ボフスラフ・マルティヌー
ヴァイオリン協奏曲第1番 (26分)フランク・ペーター・ツィンマーマン(ヴァイオリン)
セルゲイ・ラフマニノフ
前奏曲ト短調(エルンスト・シュリーファーケ編曲) (5分)レオシュ・ヤナーチェク
管弦楽のための狂詩曲《タラス・ブーリバ》 (31分)- 無料映像
ヤクブ・フルシャ(聞き手:フィリップ・ボーネン) (20分)
- 無料映像
フランク・ペーター・ツィンマーマン(聞き手:フィリップ・ボーネン) (9分)
東京都交響楽団の首席客演指揮者を務めるヤクブ・フルシャが、ベルリン・フィルにデビューしました。バンベルク響の首席指揮者も務める彼が今回選んだのは、オール・チェコ(モラヴィア)・プロです。ドヴォルザークの《黄金の紡ぎ車》は、1896年に作曲された作曲家晩年の交響詩で、知る人ぞ知る傑作と呼び名の高い作品。継母の奸計によって殺害された娘が魔法使いの手で蘇り、その力によって復讐を果たした後、王と結ばれるというエルベン(チェコの国民的詩人)のバラードを下敷きにしています。一方、ヤナーチェクの《タラス・ブーリバ》は、ゴーゴリの小説に依っています。コサックの首領タラス・ブーリバがふたりの息子の死と対峙し、また自ら落命するまでを表現力豊かな音楽で描写しました。
1933年に作曲されたマルティヌーのヴァイオリン協奏曲第1番は、ソリストのフランク・ペーター・ツィンマーマンが強く支持する作品です。「私はスタンダード作品をあまりに頻繁に演奏し、録音もしました。ですから、それ以外の優れた作品を聴衆に紹介したいのです。マルティヌーのこの協奏曲は、同時代に生まれたストラヴィンスキー、バルトーク、ベルク、シェーンベルク、ヒンデミットやブリテンの作品に決して引けを取りません」とツィンマーマンは語ります。彼はすでに2012年に、ベルリン・フィルで同じ作曲家のヴァイオリン協奏曲第2番を独奏しています。
映像を観る
